はてなブログさんに喧嘩売ってるようなタイトルですが、個人の感想ですので!
とゴマ擦りつつ運営にこのブログのアカウント凍結とかされたらどうしよう・・・とひやひやしていますが、とりあえず両方(+他のブログサービス)を触ってみて思ったことです。
前回のおさらい(Bloggerの「これが良かった」)
前回、Bloggerを触ってみたけど結構よかったよ!というメリット面を挙げてみました。
女子WEBエンジニアのTechメモ
海外のブログサービスって、使いづらかったりデザインが微妙だったりするんじゃないの?とネガティブなイメージがあったけど、意外と使いやすかったよ、というのがこちらの記事。
そうなると迷うのが、ブログサービスどれ使うよ?っていうことですよね。なので、自分が慣れ親しんでいるはてなブログとBloggerを比較して考えてみました。
Bloggerのデメリットってなに?
自分がBloggerを使ってみて感じたデメリットはこちら。
日本であまり知られていない
日本のサービスではないので、日本語のドキュメントが少ない。なくはないのですが、たとえば何かカスタマイズしたいなと思った時に、日本語の紹介ブログなどがないのはちょっと不便です。
また、Bloggerのコミュニティサイト的なのもあるのですが、海外勢がメインで日本人同士であまりつながれないため、はてブのように相互フォローでの拡散とかはあまり期待できないかも。
URLカスタマイズは微妙
URLがカスタマイズできなくはないのですが、結構微妙。
/posts/{ここだけカスタム可能}.html みたいに、決まりきった型になってしまうんですね。何かしら設定で回避できるのかもしれないけど、ここでも日本語ドキュメントの少なさが痛い。。。
あと、カテゴリーがないです。タグはつけられるんだけど、できればカテゴリごとの一覧ページはちゃんとしたURLであってほしい。
タグ的に複数の項目をぱぱっとつけたい記事には向いているのですが、グローバルナビを設けてきちんとカテゴリわけして・・・という几帳面な人にはちょっと嫌なシステム。
はてなブログ VS Blogger だとどう?
簡潔に言うと・・・
費用をかけてもいいならはてなブログ。
絶対初期投資したくないならBlogger。
無料で独自ドメイン割り当てられて広告がでない、というのはBlogger以外にないので、そこだけ捨てがたいです。
PageViewとかはどう?
PageViewについては、運用しはじめでなんとも言いがたいので、まとまった期間おいてまたレポート書きますね!